≫ EDIT

てがみをかくよ


tegamiwokakuyo.jpg


色々なご縁に恵まれて、Maruの
メモリアルフォトブックが完成しました。

タイトルは『てがみをかくよ』。
初めて出版した『ことばはいらない』を編集してくださった
編集者さんにプロデュースして頂きました。




Maruの幸せな15年をソロ写真を中心に
ギュっと64ページに凝縮しました。
懐かしい写真と共に、書籍未収録の写真も
掲載しています。

書店などには流通せず、特設サイトのみでの
期間限定販売になります。



『てがみをかくよ』

出版社:ミモザブックス
定価:1550円 (税込み)
送料:350円(全国一律)
判型:14.8x14.0cm
全64頁


著者収益は動物愛護法流団体に寄付され
動物保護活動の一助となります。

お求めは以下のリンクから。

『てがみをかくよ』特設サイト

たくさんの愛を頂いた皆さまに
感謝が届きますように。

| 本・雑誌関係 | 01:28 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

大地になる



2023060407321257e.jpeg

5月の始めの天気のいい日、Maruが大好きだった
旦那さんの実家の庭にやってきました。

今年3月に虹の橋を渡ってから
ずっと気候がよくなるのを待っていたんだ。

遺灰(青い筒)を大地にまいてあげたかったから。

20230604073215d43.jpeg

姿を変えたMaruと自宅でも一緒にいたいので、
まいたのは少しだけ。

20230604073829fda.jpeg

軽くなった身体は風に乗って大地に還えり

20230604073217c12.jpeg

新しい生命を育むんだ。

Maru (25)

この場所で紡いだ思い出が溢れだすよ。

Maru (9)



Maru (33)



Maru (2)




2023060407321688d.jpeg


15年間、ありがとう。


| Maru | 12:54 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ

20230515072455497.jpeg

ご無沙汰しております。

ブログでのご報告が遅くなりましたが、Maruが
2023年3月9日に虹の橋を渡りました。

Maruは我が子で、親友で、無性の愛を注いでくれる
かけがえのない家族でした。

2ヶ月が経つのですが、共に過ごした幸せな日々が
もうずっと遠くに感じられます。

最近はインスタを中心に発信しておりましたので、
シニア時代の写真、旅立った経緯などは
タイムリーに更新していたそちらでの記事を
お読みいただければ、と思います。

Maruインスタアカウント

長い間、ブログを通しMaruを可愛がって頂き、
そして私たち家族を大切に思って頂き、
ありがとうございました。


ジョンソン祥子

| Maru | 13:00 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

「岩」から入れる


IMG_4364_20220912032502216.jpg

来月15歳でも最高にカワイイMaruちゃん♥
一茶は現在、小学校の6年生です。



なんのこっちゃなタイトルですが、
最近、勤務中に経営に関するトレーニングを受けていまして。
その中で印象的だった学びが「大きいものから処理していく」ということでした。

例えば、カラの瓶が目の前にあったとする。
「岩、小石、砂、水」を中に入れるのが課題だとしたら、
一番大きい岩から入れていきますよね。
じゃないと、入らなくなっちゃうから。

で、トレーナーが質問するわけです、
仕事でビンを小石や砂から満たしていないかと。
…うん、あるかも。

やるべきことはわかっているし、リストにもするんだけど、
「取り掛かりやすいから」とか、
「これやっておきたいから」とか、
(必要だけど)最重要ではないタスクをこなしているうちに
一日が終わってしまうこと、よくあるんですよね、私。
で、就業時間をオーバーして働くんだけど、
疲労感の割に、最重要事項の進行状況が思うようでなく
気持ちが焦る、で余計疲れるみたいな。

このトレーニングでは、「岩」に当たる最重要事項を書き出して、
締め切りの日にちと共に、ソフトウェアに入れるんです。
そして、一週間ごとに社内のミーティングで進行状況を発表していく。
しかも「終わった or 終わってない」の一言だけでしか触れられない。
(「やろうと思ったけど、もっと急ぎの仕事が…」等、だらだら言い訳できない)

私これ、個人的にいいなと思いまして。

仕事にはもちろんなのですが、
生活に取り入れたいなと。

で、前回のブログの内容にもつながっていくわけです。
(写真を撮って文章を書くことを優先した週末の話)

今週末の私の「岩」は、先週と同じく写真と共に自分の思いを綴ること。
とりあえず一番大きなものを収めることができたので、
生きるのに最低限必要な掃除洗濯(砂、水)などを、
家族時間の隙間に注ぎたいと思います。

うん、いい週末だった。


| 子育て-11歳 | 04:03 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

ツーショットを撮るということ


IMG_4322.jpg



Maruちゃん(10月で15歳)の老化が、この2ヶ月程でグンと進んだ気がする。

日々の諸々はTwitterでつぶやいているのですが、
最近,、散歩を拒否するようになったので獣医さんに相談したところ、
関節炎(後ろ脚)との診断を受けた。
血液検査も少し心配なところがあるし、耳も大分聞こえにくくなっているみたい。
いまのところ日常生活は問題なく送れているけれど、
小さな変化を見逃さないようにしなくては。



アメリカは、9月の第一月曜がレイバーデー(祝日)なので3連休。
「久しぶりにMaruと一茶(11歳)の写真撮りたいな」と思いつつも、
まずは「やらなきゃいけないことを(のんびり)こなしてから」と思っていたら、
瞬く間に2日間が過ぎてしまった。

ここ何年かそういう状態だったので、
「週末の残りはやりたいことをきちんとやろう」と意を決し、
ふたりに撮影をお願いしてみた(Maruちゃんにはギャラを提示)。

で、久しぶりにカメラ構えたけど、
このふたりを撮るのやっぱり楽しいわ。

「リストを全てこなしてから!」なんて欲張っていたら、
やりたいことなんてホント後回しになっちゃうし、
日々の「TO DOリスト」のトップは、
その時にしかできないことであるべきだよね。

もちろんバランスが大切なんだけど、
「もう少しこのふたりの姿を残しておきたい」という自分の願いを
素直に聞くことのできた、充実した週末なのでした。


IMG_4313.jpg

目の前の当たり前にある「奇跡」、
大切にしないとね。


| 子育て-11歳 | 05:24 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

空白の期間にあったこと


IMG_4176_202205302300573c4.jpg

「こんにちは!」



Twitterにシレっと復活して、割と頻繁に呟いています。
SNSを更新をしていなかった時期に何をしていたかというとですね、
会社経営を頑張っていました。

お茶丸家、実はファミリービジネスを営んでいて
5年前くらいに経営が、義理両親から私たちに移ったんですね。
当時で従業員は20人くらい、小さすぎないスモールビジネスです。

私と旦那はんは、ミシガンに引っ越してから計15年くらい働いているのですが、
最初はそれはもうお気楽にプラプラしていて(将来の社長とおバカな嫁)。
オーナーの家族の特権として、オフィスに愛犬を連れていけるので、
勤務中にMaruちゃんの写真を撮っては、毎日ブログの更新をしていました。

で、一茶が生まれてからは、フルタイムで働きながらも
SNSの更新やら本の執筆で、毎日忙しく過ごしていたんですよね。

でも一茶が小学校にあがり、手が離れるようになってからは、
自営のビジネスに本腰いれたいなぁという思いが段々芽生えてきて。
ふたりの物語は紡ぎ続けたいけれど、一茶はいずれ巣立つし、
Maruちゃんにも命の限りがあるから。
また自分のやりたいことができたときに動きやすいよう、
生活の基盤である本業にしっかり向き合うことにしたんです。


IMG_4185.jpg

「ドッグポーズ」
っていうかちゃんと座ってこっち向いて。



んで、まずは毎朝9時くらいに出勤していたのを
毎日従業員と同じ時間の6時に出勤するようにして。
皆は午後2時半に終わるけど、夜中の9時くらいまで働きました。
日本だったら15時間勤務なんて珍しくないだろうけど、
こっちの人は定時できっちり去っていくので、
ぼっち社畜状態。

その間、旦那はんは自分のペースを崩さす勤務していたので、
一茶のお世話は半分以上お任せしていました。

そんな中コロナがヒットして。
当たり前だけど業務は全て英語だし、もう全てが大変だった。
幸い売り上げは、業種の関係で影響を受けないどころか、むしろ右肩上がりだったんだけど、
頻繁に更新される政府のコロナ関係のサイトをチェックしながら、
どうやって従業員の健康と生活を守りながら経営を続けていくか、
特にこの2年、もう必死でした。

旦那さんはサポートしてくれるけど、互いに違う業務をカバーしているから、
自分の担当分野はしっかりしなきゃけないし。
外国人だし、マイノリティーで、女性なんで…って言い訳並べて、
逃げられたらどんなに楽だったか。

でも歯を食いしばって頑張ったよね。
そうしたら、昨年くらいかな。やってきたことの芽が出始めて。

現在の売り上げはコロナ前の約2.5倍、従業員も2倍の40人にまで増えました。
最近はお客様から「ベスト取引先」として表彰してもらったり、
政府(!)のとある機関から「サクセスストーリー」として
旦那はんと取材を受けたりなんかもしています。

(一体何やったの?って気になる方もいるかもだから、
Twitterに軽く書いておきますね)

まじ、このブログ空白の期間、頑張った。
まだ忙しいのは変わらないんだけど、最近は結果が見えてきたことで、
心にちょっと潤いができてきて。

やっとブログ更新してみよう、と思えたわけです。

IMG_4241_20220530225912532.jpg

まとめると、やっぱり写真は楽しいし、
お茶丸は最高、ってわけ。

| オフィスでの出来事 | 23:25 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

お久しぶりのツーショット


IMG_4218.jpg

久しぶりにツーショットを撮ってみました。
Maruちゃんは立派なシニア犬。一茶は来年中学生。
ヤバいね。

いやぁ、もうね大変。

IMG_4182_20220516050140523.jpg

大人になったからもう少し撮りやすくなったかと思いきや、
全然そんなことなかった(笑)。

IMG_4226_20220516050140e61.jpg

Maruちゃんと一茶兄さん。
やっぱり最強のコンビなんだわ。

| 子育て-11歳 | 05:04 | comments(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT