2015.10.31 Sat
Happy Halloween!

写真の賞味期限が短いので、本日は2本立て!
一茶氏の通うファームスクールで開かれたハロウィンパーティーに、
先日主人と行ってきました。

このファームスクール、広い敷地に馬や牛、羊や山羊などが暮らしていて、
カリキュラムのメインは、その動物たちのお世話をしたり、
大自然の中で外遊びすることなんです。

そんな自然との共存をうたうスクールだけに、
パーティーは、敷地内にある「納屋」で行われました。

干し草の香りが漂う会場が、園児のクラフトでかわいらしく飾られています。

終わったら、自分の子どもの作品をお土産に持ち帰れるんだって!

予定の時刻になり、いよいよハロウィンの出し物が始まりました。
メインの建物から子ども達が移動してきます。

張り切ってスターウォーズのキャラに仮装していった
うちの坊ちゃんも来ましたよー。

会場に入り、干し草でできたベンチに座ります。




ちなみに後ろに飾ってあるのも子どもたちの作品。
担当の先生によって内容が違うんだって(さすがアメリカ)。

親席にいる私たちを発見して、大興奮の坊ちゃん。

早速、ここ数週間練習を重ねてきたという出し物が始まりました。
なんでもハロウィンの歌を歌ってくれるそう。
(子ども達の前にいるのは、先生ね)

まぁ、子どもというのはそもそも自由な生き物だけれど、
個性を尊重する国アメリカということもあって、みんなバラッバラ・・・(笑)。
とびきりかわいいパフォーマンスをどうぞ♪

予想通りうちの坊ちゃんは適当にこなしていたけれど、
1曲終わるたびに「次の歌は○○です」と勝手に司会をして、
会場中の爆笑をかっていました。

終わった終わった~、というわけでメインの建物に移動です。
ナチュラルに登場していますが、隣は主人ね。
(この姿で見学していました)

ここはいつも一茶氏のクラス(12人)が学んでいるお部屋。





ここでも部屋に飾られた子どもたちのクラフトが、とっても素敵だったの。
今後の我が家の飾り付けの参考にしようっと!

こちらの秋の定番であるアップルサイダーを飲んだり、
ハロウィン用のトリート(お菓子)をいただきます。

ちなみにね、この食べ物が世にも奇妙で・・・。

プレッツェル、マシュマロ、チーズ味のスナック、虫の形のグミ、レーズン、砂糖菓子なんかが.
全部ごちゃまぜになってるの。ちょっと食べてみたけど、マシュマロなんて
オレンジ色になっちゃって、半分チーズ味だったよ・・・。

最後は、持ち帰り用に自分の子どものクラフトを探して、

楽しいパーティーはおひらきとなりました。



↑にほんブログ村 柴犬 人気ブログランキング↑
この恰好で写真ずっと撮るの大変だったよ。