2016年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年07月

≫ EDIT

お柴様の昼下がり


お茶丸本を手掛けてくださった新潮社編集T&Kさんによる
「Maru in Michigan特設ブログ」が更新されています。

矢来町ぐるり

第49回→6/19更新(NEW)

お茶丸ファンの皆様、必見です。

☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆.


Maru in Michigan

あー、また私たち夫婦のベッドを占領してる!

Maru in Michigan

自分のベッドだとでも思ってるのかな・・・。(←絶対)

Maru in Michigan


熟睡。


*2つのランキングに参加しています*

     ブログ村柴犬ランキング   人気ブログランキング  
     ↑にほんブログ村 柴犬      人気ブログランキング↑   
 

クリックありがとうございます



| Maru | 13:46 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

ウルトラ一茶


お茶丸本を手掛けてくださった新潮社編集T&Kさんによる
「Maru in Michigan特設ブログ」が更新されています。

矢来町ぐるり

第47回→6/6更新
第48回→6/10更新(NEW)


☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆.


Maru in Michigan

ここ半年ほど、ウルトラマンにハマっている我が家の坊ちゃん(5歳)。

Maru in Michigan

最近卒園したファームスクールでも、課題が終わったら
ウルトラマンばっかり描いていたんだって(先生談)。

Maru in Michigan

これは、先週末パパと一緒に段ボールで作った「東京」の街。

20160613141512f0c.jpeg

「シュワッチー!」と叫びながら敵(パパ)よりも暴れまくって、
街を大混乱に陥れていたよ(笑)。

20160613134649927.jpeg

最近の愛読書たち。ウルトラマンもそうだけど、怪獣に惹かれているみたい。
「宇宙墓場に送られる途中で、逃げ出した怪獣は誰でしょう」とか
コアな問題を毎日出されるから、私も随分詳しくなったよ。
(答え 「ベムラー」)

Maru in Michigan

しつこい程(私と一緒に)読んでるから、日本語の読み書きも
自然にできるようになってた。

Maru in Michigan

漢字は、字というより「アート」だけれどね。
(オイル怪獣タッコング)

20160613142510948.jpeg

これは、最近オンラインでオーダーして届いたTシャツ。
「ウルトラマンのシャツが欲しい」って言うから、好きな絵を描いてもらったの。
字は「ウルトラマンゾフィー」。

Maru in Michigan

絵は自己表現だから、上手い必要なんて全然ないんだけど、
彼の中で、着実に進歩しているのがわかる。

Maru in Michigan

夏に行く日本で、おじいちゃん、おばあちゃんにウルトラマンと
怪獣のフィギュアを買ってもらうのを、それはそれは楽しみにしているんだ。

Maru in Michigan

というわけで、2つ前の記事で載せた「なりきりウルトラマン」は、
こういう流れがあってのことなのでした。

Maru in Michigan


「黒柴怪獣マルゴン」なんだって。



*2つのランキングに参加しています*

     ブログ村柴犬ランキング   人気ブログランキング  
     ↑にほんブログ村 柴犬      人気ブログランキング↑   
 

クリックありがとうございます



| 子育て-5歳5ヶ月 | 13:39 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

初めての恋


Maru in Michigan

一茶坊ちゃん(5歳)、最近まで通っていたファームスクールに好きな子がいました。
名前は「セイディ」。
昨年の9月(こちらの新学期)に行き始めた園だったんだけど、
10月末にあったハロウィンパーティーで、「どの子が好きなの?」と聞いたら、
「魔女」と迷いなく答えました。
あらら、いつの間に!

男の子だし、園でのことはあまり話さないんだけど、
「今日スナック何食べた?」とか、
「外で遊んだ?」とかちょこっとずつ乗り気にさせて、
「セイディ、今日もかわいかった?」なんて質問すると、
いつも満面の笑み「うん!」て答えてた。

かーわーいー!

ちなみに、こちらはバレンタインに男女でカードを交換しあうのが
習慣なんだけど、セイディのカードは、「Happy Valentine's Day」って
めちゃめちゃ丁寧に書いたのに、その他大勢のは、
「Issa」って名前だけ殴り書きしてた(笑)。

こんな調子で、意味なく後ろを歩いたりするから、
普段は、「ついてこないで」と言われていたらしいけど(笑)。

お迎え(指定の時間に車がズラっと並ぶcar pick-up)のときに、
私はわざわざ車を停めて、Maruちゃんと敷地内を
散歩しながらいくことが多かったんだけど(このときによくtweetしてた)、
待っているクラスメイトが「あー、Issaの犬だ!」と騒いでくれるので、
毎回、ちょっと嬉しかったんだって。
「セイディは、犬が好きなんだよ」って、最近教えてくれた。

こちらはもう3か月の夏休みに入っていて、
終わる前に「もうファームスクールは行かないんだよ」と説明したら、
目に涙をいっぱい溜めて「さみしい」って。

今まで「別れ」なんてシチュエーションを体験したことがないのに、
言葉だけで「もう会わない」ということがどんなことか想像できるなんて、
随分成長したんだなぁと感心したよ。

先月、お別れピクニックがあって、セイディに何かプレゼントを渡そうって
ことになったんだけど、「(自分の)写真集はどう?」って聞いたら、
「いいアイディア!」って快諾してくれた。
小さい頃の自分の写真だし、嫌だって言うかなぁと思っていたから、
ちょっと意外だったけど、正直嬉しかったよ。

千代紙をつなぎ合わせた紙でラッピングして、
和紙で作った小さなお姫様をリボン代わりにつけて・・・。
「これ、ぼくが包んだの」と胸を張って、
ブランコを勢いよくこいでいた本人に渡しました。

突然のことで面くらったようだったけれど、「Thank you」って
笑顔でお礼を言ってくれたよ。

我が家は片道45分もかけて通っていたから、お互いの自宅も遠いし、
これから通うキンダーガーテン(小学校準備)も違うから、
きっともう会うことはないんだけれど、
これからも一茶氏の中に、彼女は今の姿のままで、
残り続けるんだと思う。

お互いに好きかとか、これからどうなるのか、とか、
そんなことは全然関係なくて、
ただ、好きな人がそばにいて、毎日幸せだったっていう
とびきりきれいな感情と共に。

一番上は、先日「セイディ、元気かな」って、
会話をしていたときの写真。

「ママ、ぼくのほっぺ、赤い?」だって。

ふふ、ちょっぴりね。




*2つのランキングに参加しています*

     ブログ村柴犬ランキング   人気ブログランキング  
     ↑にほんブログ村 柴犬      人気ブログランキング↑   
 

クリックありがとうございます



| 子育て-5歳5ヶ月 | 14:19 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

重版出来


Maru in Michigan

わー、3月に発売したライフスタイル本、『すっきり、楽しく、自由に暮らす』(新潮社)に、
なんと重版がかかりました。

Maru in Michigan

これも応援してくださる皆様のお陰です。
ありがとうございます!


☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆.


すっきり、楽しく、自由に暮らす

『すっきり、楽しく、自由に暮らす ~Maru in Michigan~』
(新潮社 / 1296円)

先日ご紹介頂いたこちらのサイトで、
本の雰囲気をちょこっとご覧いただけます。

→朝日新聞デジタルのウェブマガジン「&W」(アンド・ダブリュー)

☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆.


Maru in Michigan


なりきりウルトラマン。



*2つのランキングに参加しています*

     ブログ村柴犬ランキング   人気ブログランキング  
     ↑にほんブログ村 柴犬      人気ブログランキング↑   
 

クリックありがとうございます




この本を手掛けてくださった新潮社編集T&Kさんによる
「Maru in Michigan特設ブログ」も更新されています。

矢来町ぐるり

第45回→5/18更新
第46回→5/27更新(NEW)

夏、日本に帰ったら、T&Kさんと酒盛りだー!

| 子育て-5歳5ヶ月 | 11:19 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

母そっくりに育ちました


Maru in Michigan

「かわいー」とか言いながら、

Maru in Michigan

くつろいでいるところにお邪魔して、

Maru in Michigan

「このお耳がたまらない」なんてささやくところ、

Maru in Michigan


めっちゃ、私にそっくりだ。



*2つのランキングに参加しています*

     ブログ村柴犬ランキング   人気ブログランキング  
     ↑にほんブログ村 柴犬      人気ブログランキング↑   
 

クリックありがとうございます



| 子育て-5歳5ヶ月 | 09:34 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

今日のふたり


Maru in Michigan

おもちゃのカメラ越しに観察中。

Maru in Michigan


よしよーし。


*2つのランキングに参加しています*

     ブログ村柴犬ランキング   人気ブログランキング  
     ↑にほんブログ村 柴犬      人気ブログランキング↑   
 

クリックありがとうございます



| 子育て-5歳5ヶ月 | 18:17 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

朝日新聞のウェブマガジン「&W」で、新刊をご紹介いただきました


少々時間が経ってしまったのですが、メディア掲載のお知らせです。
朝日新聞デジタルのウェブマガジン「&W」(アンド・ダブリューと読みます)で、
『すっきり、楽しく、自由に暮らす』(新潮社)をご紹介いただきました。


Asahi &W
(画像クリックでサイトへとびます)

本の雰囲気がわかるような写真を
たっぷり15枚ほど、掲載していただいています。
本を手にとっていただくような感覚で
是非、ご覧ください。



ちなみに、過去にも著書をご紹介いただいています。

『ことばはいらない』
http://www.asahi.com/and_w/gallery/20140416-kotobahairanai/

『いつもとなりに』
http://www.asahi.com/and_w/gallery/141224_maru/


この「&W」、あらゆる記事のセンスがどストライクで、
いつも携帯から覗いている大好きなサイトです。
メンズバージョン「&M」(アンドエム)は、旦那さんのお気に入り。
皆様もこれを機会に、是非お目通しくださいませ。

http://www.asahi.com/and_w/


「&W」の編集部様、
いつもありがとうございます。


*2つのランキングに参加しています*

     ブログ村柴犬ランキング   人気ブログランキング  
     ↑にほんブログ村 柴犬      人気ブログランキング↑   
 

クリックありがとうございます



| 本・雑誌関係 | 17:20 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

エッセイ掲載のお知らせ(「コモドライフ」by ピジョン)



ベビー用品、ストローラーなど幅広く事業を展開する
「ピジョン」さんが新しく立ち上げた新ママ&パパを応援するサイト、
コモドライフ」にエッセイを掲載して頂いています。

COMODO LIFE

「コモド」(comodo)とは、音楽の発想標語で
「気楽に」という意味だそう。
速度も中くらいで自分らしくマイペースに
「人それぞれ」の妊娠・出産・育児を通し、
これからの愛のカタチを紹介、提案していくのが、
サイトの目的だそう。

オシャレで個性的なママ&パパの目からウロコの子育てアイディア、
専門家の方による育児アドバイス、
ピジョンさんのイベントや新製品情報など、
盛りだくさんの内容になっています。

是非、ご覧になってみてくださいね。

ちなみに私は、『すっきり、楽しく、自由な育児』というタイトルで
エッセイを担当させて頂いています。




<5/24更新 最新記事 「妊娠中のこと」>

comodo life

(続きは、「コモドライフ」で)



<4/13更新 第1回 「ファッションのこと」>

comodo life

(続きは「コモドライフ」で)



途中インタビュー記事などもはさみながら、
月一くらいのコモドペースで更新される予定です。
ブログ未掲載の写真なども載せていますので、
「育児は今、自分の領域じゃないな」という方も、
是非チェックしてみてくださいね。

お知らせでした

| Maru | 07:56 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

ファームスクール修了


Maru in Michigan

先日、一茶氏(5歳)のファームスクールが終わりました。
広大な自然と沢山の動物たちに囲まれて過ごした、素晴らしい9か月間でした。
これから、アメリカは3か月の長い夏休み。
7、8月は日本へ行きます。

写真は卒園の日、園庭でクラスの先生と一緒に。


*2つのランキングに参加しています*

     ブログ村柴犬ランキング   人気ブログランキング  
     ↑にほんブログ村 柴犬      人気ブログランキング↑   
 

クリックありがとうございます


| 子育て-5歳5ヶ月 | 06:02 | comments(-) | TOP↑

2016年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年07月

| PAGE-SELECT |