2022年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年06月

≫ EDIT

空白の期間にあったこと


IMG_4176_202205302300573c4.jpg

「こんにちは!」



Twitterにシレっと復活して、割と頻繁に呟いています。
SNSを更新をしていなかった時期に何をしていたかというとですね、
会社経営を頑張っていました。

お茶丸家、実はファミリービジネスを営んでいて
5年前くらいに経営が、義理両親から私たちに移ったんですね。
当時で従業員は20人くらい、小さすぎないスモールビジネスです。

私と旦那はんは、ミシガンに引っ越してから計15年くらい働いているのですが、
最初はそれはもうお気楽にプラプラしていて(将来の社長とおバカな嫁)。
オーナーの家族の特権として、オフィスに愛犬を連れていけるので、
勤務中にMaruちゃんの写真を撮っては、毎日ブログの更新をしていました。

で、一茶が生まれてからは、フルタイムで働きながらも
SNSの更新やら本の執筆で、毎日忙しく過ごしていたんですよね。

でも一茶が小学校にあがり、手が離れるようになってからは、
自営のビジネスに本腰いれたいなぁという思いが段々芽生えてきて。
ふたりの物語は紡ぎ続けたいけれど、一茶はいずれ巣立つし、
Maruちゃんにも命の限りがあるから。
また自分のやりたいことができたときに動きやすいよう、
生活の基盤である本業にしっかり向き合うことにしたんです。


IMG_4185.jpg

「ドッグポーズ」
っていうかちゃんと座ってこっち向いて。



んで、まずは毎朝9時くらいに出勤していたのを
毎日従業員と同じ時間の6時に出勤するようにして。
皆は午後2時半に終わるけど、夜中の9時くらいまで働きました。
日本だったら15時間勤務なんて珍しくないだろうけど、
こっちの人は定時できっちり去っていくので、
ぼっち社畜状態。

その間、旦那はんは自分のペースを崩さす勤務していたので、
一茶のお世話は半分以上お任せしていました。

そんな中コロナがヒットして。
当たり前だけど業務は全て英語だし、もう全てが大変だった。
幸い売り上げは、業種の関係で影響を受けないどころか、むしろ右肩上がりだったんだけど、
頻繁に更新される政府のコロナ関係のサイトをチェックしながら、
どうやって従業員の健康と生活を守りながら経営を続けていくか、
特にこの2年、もう必死でした。

旦那さんはサポートしてくれるけど、互いに違う業務をカバーしているから、
自分の担当分野はしっかりしなきゃけないし。
外国人だし、マイノリティーで、女性なんで…って言い訳並べて、
逃げられたらどんなに楽だったか。

でも歯を食いしばって頑張ったよね。
そうしたら、昨年くらいかな。やってきたことの芽が出始めて。

現在の売り上げはコロナ前の約2.5倍、従業員も2倍の40人にまで増えました。
最近はお客様から「ベスト取引先」として表彰してもらったり、
政府(!)のとある機関から「サクセスストーリー」として
旦那はんと取材を受けたりなんかもしています。

(一体何やったの?って気になる方もいるかもだから、
Twitterに軽く書いておきますね)

まじ、このブログ空白の期間、頑張った。
まだ忙しいのは変わらないんだけど、最近は結果が見えてきたことで、
心にちょっと潤いができてきて。

やっとブログ更新してみよう、と思えたわけです。

IMG_4241_20220530225912532.jpg

まとめると、やっぱり写真は楽しいし、
お茶丸は最高、ってわけ。

| オフィスでの出来事 | 23:25 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

お久しぶりのツーショット


IMG_4218.jpg

久しぶりにツーショットを撮ってみました。
Maruちゃんは立派なシニア犬。一茶は来年中学生。
ヤバいね。

いやぁ、もうね大変。

IMG_4182_20220516050140523.jpg

大人になったからもう少し撮りやすくなったかと思いきや、
全然そんなことなかった(笑)。

IMG_4226_20220516050140e61.jpg

Maruちゃんと一茶兄さん。
やっぱり最強のコンビなんだわ。

| 子育て-11歳 | 05:04 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

「大きな木の下」の家族写真


久々にTwitterへも投稿してみました。
そちらから飛んでくださった方、メッセージや「いいね」を
くださった皆さま、ありがとうございます。

以前からやりとりのあるアイコンの方もいらして、
とても懐かしい気持ちになりました。

***

ブログやインスタには載せていなかったのですが、
庭にある木の下での写真は、毎年ずっと取り続けています。

2022050910305871d.jpeg

左から今年の春、昨年(2021)の秋と夏。

Maruちゃんは15歳半のシニア犬ですが、最高にかわいい🖤
一茶(日本の6年生)は笑顔…どころではなく、
もう撮影の為に外に連れ出すのでさえ大変です。

「母の日だから」と言って、やっと撮らせてもらいました。

冬が抜けているのは、極寒で外に出たくないから(私含む)。
さっき携帯のアルバムを見ていて、2年連続で
冬の写真がないことに気付きました。
まぁ、長く記録するために「抜けてもいいや」の精神で
ユルッと撮り続けています。

「大きな木の下シリーズ」まとめ

| 大きな木の下シリーズ | 10:39 | comments(-) | TOP↑

≫ EDIT

久しぶりに更新


ご無沙汰しております。家族みな元気です。
Maruは15歳、一茶は11歳。なんと日本の学年で6年生です。

ブログのパスワードすら忘れ、更新に四苦八苦。

Spring 2022

ようやくミシガンに春が来ました。
これから母の日のお祝いで、旦那はんの実家へ行ってまいります。


| Maru | 05:33 | comments(-) | TOP↑

2022年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年06月

| PAGE-SELECT |