2014.12.15 Mon
クリスマスツリー、切ってきたよ
12/15発売の『Wan』1月号「柴犬特集」で
取材していただきました。

→amazonで購入(入荷しました!)
→楽天で購入(在庫あり)
ブログや書籍で語ったことのないお茶丸の裏話。
Maruの子犬時代や、やんちゃをしていた頃の懐かしい写真。
秋の日本滞在時に撮っていただいたプロのカメラマンさん撮影による
一茶(と私のツーショット...)など、見所満載です。
是非お目を通してみてください。

お茶丸家の今年のツリーです。
今年は飾りをブルーにしてみました。

毎年モミの木は、自宅から程近い
ツリーファームで手に入れることにしています。

今年で何年目になるでしょう。
一茶氏が我が家に加わる前から大切にしている
家族の冬の行事です。

ファームは沢山のモミの木が種類ごとに
植わっていてとにかく広大。

そこから背の高さ、枝ぶり、色、全体のバランス・・・
色々考慮しながらたった1本の「今年のツリー」を選びます。

ひたすら歩き回って好みの木を探してもよし。

種類を定めてトラクターの荷台で目的地へ行くもよし。

私達は散歩がてら、「行き」だけ歩くことにしています。

ちなみに、種類によってツリーは少しずつ異なります。

これは葉が短く枝がしっかりしているタイプ。重いオーナメントをつけても
枝がしならないし、飾り付け中手も痛くならないんです。

こちらは葉がより長いタイプ。木だけを見ると茂って立派なんだけど、
飾りが重いと枝はしなるし、葉がチクチクするの。

もっと葉が長い「松」っぽいものなんかもあって、これは完全に個人の好み。
でも初めて飾るのなら、「Douglas fir」(ダグラスファー)という
種類が扱いやすくお勧めです。

いよいよお目当ての木が決まったら、ひっこぬく!
・・・のではなく、入り口で借りたノコギリで切り倒します。

今年のお茶丸家は、初めて「Canaan」 ("Ka-naan"と発音)
という種類に挑戦してみました。

入り口まで運んだら、お会計。機械にかけ
ぶるぶるっと水分や余計な葉を落としてもらいます。

ツリーの値段は、種類と背の高さによって変化します。
今年選んだ1本は、45ドルでした。

お会計小屋の隣の納屋では、生リースなどが売られています。
毎年変わらないけど、ここをぶらっとみるのも楽しいんだ。

昨年も撮った100年以上前の「サンタクロースのソリ」と。

そして、帰ったら急いで飾りつけ。
今年のカラーは、一茶氏のリクエストで「ブルー」です。

「真っ青がいい」ということだったんだけど、
ちょっと遊び心も入れてみました。

表現したかったのは「雪と氷の世界」。

最後にツリートップを飾って・・・

ジャーン!
「アナ雪ツリー」の完成です☆

少しも寒くないわっ!
*2つのランキングに参加しています*


↑にほんブログ村 柴犬 人気ブログランキング↑
買い物→飾りの様子をELLE ONLINEのブログに
アップしたいんだけど・・・明後日から旅行。間に合うか?!
| 子育て-3歳11ヶ月 | 07:21 | comments(-) | TOP↑