2022.09.12 Mon
「岩」から入れる

来月15歳でも最高にカワイイMaruちゃん♥
一茶は現在、小学校の6年生です。
*
なんのこっちゃなタイトルですが、
最近、勤務中に経営に関するトレーニングを受けていまして。
その中で印象的だった学びが「大きいものから処理していく」ということでした。
例えば、カラの瓶が目の前にあったとする。
「岩、小石、砂、水」を中に入れるのが課題だとしたら、
一番大きい岩から入れていきますよね。
じゃないと、入らなくなっちゃうから。
で、トレーナーが質問するわけです、
仕事でビンを小石や砂から満たしていないかと。
…うん、あるかも。
やるべきことはわかっているし、リストにもするんだけど、
「取り掛かりやすいから」とか、
「これやっておきたいから」とか、
(必要だけど)最重要ではないタスクをこなしているうちに
一日が終わってしまうこと、よくあるんですよね、私。
で、就業時間をオーバーして働くんだけど、
疲労感の割に、最重要事項の進行状況が思うようでなく
気持ちが焦る、で余計疲れるみたいな。
このトレーニングでは、「岩」に当たる最重要事項を書き出して、
締め切りの日にちと共に、ソフトウェアに入れるんです。
そして、一週間ごとに社内のミーティングで進行状況を発表していく。
しかも「終わった or 終わってない」の一言だけでしか触れられない。
(「やろうと思ったけど、もっと急ぎの仕事が…」等、だらだら言い訳できない)
私これ、個人的にいいなと思いまして。
仕事にはもちろんなのですが、
生活に取り入れたいなと。
で、前回のブログの内容にもつながっていくわけです。
(写真を撮って文章を書くことを優先した週末の話)
今週末の私の「岩」は、先週と同じく写真と共に自分の思いを綴ること。
とりあえず一番大きなものを収めることができたので、
生きるのに最低限必要な掃除洗濯(砂、水)などを、
家族時間の隙間に注ぎたいと思います。
うん、いい週末だった。