2008.05.19 Mon
トレーニング
Maruは15週目の頃から2ヶ月間程、パピー幼稚園に通っていた。
最初の頃はクラスに行っても友達を作るどころか、他の犬から逃げ回って部屋のコーナーに
隠れていたりしたけれど、最後から数えて2回目の授業位から他の生徒とも遊べるようになった。
柴犬は一般的に独立心が強くて内向的なところがあるので(そうでない子もいるけど)、お腹の毛が
生え揃う半年頃までにMaruを沢山の見知らぬ犬達に会わせておいてよかった。
とは言え、ドッグランに行っても他の犬とボール等を追い掛けることもなく、一人で遊ぶことが多いけど。
ドッグランで、先に遊んでいた犬2匹に近づくMaru。

この後臭いを嗅いだら満足して、フラフラと一人遊びしていた。
Maru が通っていたパピー幼稚園(6ヶ月以下の子対象)の次のクラスは小学校(1歳でも可)
になるのでそろそろ通学を考えてみようかな。
Waitは毎日練習中のコマンドの一つ。

食べられる骨型ナイラボーンを前に必死にWait中。
Maruがコマンドを上手に出来るかどうかは、私達が毎日トレーニングに時間を割けるかどうかに
掛かっている(当たり前だが)。
「にほんブログ村ランキング」に参加してみました。
最初の頃はクラスに行っても友達を作るどころか、他の犬から逃げ回って部屋のコーナーに
隠れていたりしたけれど、最後から数えて2回目の授業位から他の生徒とも遊べるようになった。
柴犬は一般的に独立心が強くて内向的なところがあるので(そうでない子もいるけど)、お腹の毛が
生え揃う半年頃までにMaruを沢山の見知らぬ犬達に会わせておいてよかった。
とは言え、ドッグランに行っても他の犬とボール等を追い掛けることもなく、一人で遊ぶことが多いけど。
ドッグランで、先に遊んでいた犬2匹に近づくMaru。

この後臭いを嗅いだら満足して、フラフラと一人遊びしていた。
Maru が通っていたパピー幼稚園(6ヶ月以下の子対象)の次のクラスは小学校(1歳でも可)
になるのでそろそろ通学を考えてみようかな。
Waitは毎日練習中のコマンドの一つ。

食べられる骨型ナイラボーンを前に必死にWait中。
Maruがコマンドを上手に出来るかどうかは、私達が毎日トレーニングに時間を割けるかどうかに
掛かっている(当たり前だが)。
「にほんブログ村ランキング」に参加してみました。
